fc2ブログ

聴力検査

今回は、私のブログの音質評価で
”高音がキツイ”
と、よく使っていますが、果たしてどこまで聞こえているのか
自分でも、疑問に思ったので、チェックしてみる事にしました。

使用機器は昨日に引き続き
PC→α1→SRH940(アコリバケーブル)
で、聞いてみました。

使ったソフトはここを参考にしました。

http://urawazapclife.blog119.fc2.com/blog-entry-440.html



まず、このソフトをインストールし
とりあえず、17kHzからチェックしてみました。

17.jpg

これは、問題無かったです。

続いて18kHz

18.jpg

ちょっと、キツクなってきましたが
19kHz
19.jpg

これ以降は殆ど音とは言えない物ですね。
あえて、言葉にするなら、耳鳴りです。

一応聞こえるので、続行します。
20kHz

20.jpg

確か、人間の可聴周波数の上限は20kHzだったハズですが
まだ、聞こえるので、周波数を上げていきます。
どこまで聞こえたのか結果としては

213.jpg

21.3kHz(笑)

ついでに、低音もチェックしてみました。

002.jpg

最低の20Hzも聞こえました。
ただ、これも、音というより、空気が動いた感じですね。
(正解すると、2000Hz上がってしまうので表示は2020Hzとなっています。)

これは、絶対可笑しいですよね。(^_^;)
ソフトの取扱い説明書を読むと

「本ソフトウェアの音量設定」「パソコンのマスターボリューム設定」「サウンドボードの種類」「ヘッドホンの種類」の
組み合わせが変わると、実際に耳へ届く音の大きさや波形が変わってしまう為、聞こえる周波数域が変化します。


多分、これが影響したのでは?
と、私は思いました。


ちなみに、SRH940からイヤフォンのSE535に変えて試してみました。
結果は

535.jpg

19.2kHz

これは、まともな数字が出たと思います。

結論として、年齢的にはもうオッサンなのですが
私の可聴周波数は、(多分)20Hz~19KHz以上
聞こえているのではないかと思います。

よって、よく私の音質評価で
”高音がキツイ”
と、言っているのは、そう見当違いな事を言っているのでは無いと思います。

是非、皆様方も試してみて下さい。(^_-)-☆
スポンサーサイト



テーマ : オーディオ
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

masarin33

Author:masarin33
最近のデジタルオーディオ、イヤフォンの進歩には
目を見張る物があります。

それらの機器を
より安く
より良い音で
より楽しく
聴いてみたい
一心でブログを開設してみました。

電気知識等は詳しくありませんが
素人目線で
開拓して行こうと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

本日の訪問者
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR