fc2ブログ

Fiio E11 大容量バッテリー、人柱購入レポ(加筆あり)

今回は、前に、Fiio E11のオペアンプを交換した時

http://masarin33.blog39.fc2.com/blog-entry-70.html



に、アマゾンに大容量バッテリーがある事を紹介しました。

この、バッテリーを人柱になって、購入してみました。(笑)
それの、レポを投稿したいと思います。

まず、購入先は、こちら

http://www.amazon.co.jp/NOKIA-NM705i-NM706i-BL-5B-2200mAh/dp/B004YSDPWO/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1331110601&sr=8-3



私が、購入した時は、まだ、在庫が有ったのですが
3/15現在、売り切れとなっていますね。
早めに確保しておいて良かったです。(^_^)/

配送はヤマト運輸で送られて来ました。
到着した、現物は、こちら

DSCF1297.jpg

この、写真だけを見ると、いかにもパッチ物のような
胡散臭い感じが漂ってますね。(^_^;)

これの中身は、こちら

DSCF1298.jpg


無駄に大きい金属ケースに入っています。(-。-)y-゜゜゜

Fiio E11 に入っていた、純正の物との比較写真は、こちら
左側が、純正
右側が、今回購入したバッテリーです。

DSCF1300.jpg


純正のも、made in china でした。

早速、Fiio E11に入れてみます。

DSCF1301.jpg

試しに電源を入れてみると、電源が入りません。
充電を1時間してみましたが、それでも電源入らず。(汗)

再度、バッテリーを外して良く見てみると
端子部分に、端子と同色の樹脂みたいな物で保護されていました。(^_^;)

これを、精密ドライバーで、剥がしてみた所
無事、電源が入りました。(^^)v

後は、満充電して、音楽を鳴らしっぱなしにして
何時間持つのか、検証した所、19時間持ちました。

また、充電池が空の状態から、満充電になるまでは
5時間半、掛かりました。

大体、リチウムイオンの特性として最初の5~6回は充電を
繰り返して、本来の容量が、発揮されると思います。

よって、最初の1回目で19時間持ったと言う事は
多分、24時間位は持つようになるのでは?
と、私は思います。

以上で、人柱バッテリー購入レポを終了したいと思います。<(_ _)>

2013/01/21追記
鹿煎餅 様 からの情報により
バッテリー裏のスライドスイッチをHigh Power /Low Power
に切り替える事により、オペアンプ交換無し、標準/大容量バッテリー(800mAh)/(2200mAh)の
おおよその時間が分かりました。

2200mAh Low:19.75H
800mAh Low:16.00H
2200mAh High:11.50H
800mAh High:8.50H


上記の情報を載せておきます。

鹿煎餅 様 、もしくは当ブログを御覧の皆様方
また、良い情報がありましたら、御連絡して頂ければ
追記として、加筆させて頂きます。
御協力の程、宜しくお願いします。
スポンサーサイト



テーマ : オーディオ
ジャンル : 趣味・実用

Fiio E11 改造

皆様方お久しぶりです。(^_^;)
ようやく、雪も溶け、子供の蓄膿症も良い方向に向かってきたので
放置気味だったブログ、ボチボチと再開しようと思います。

しばらく、雪かき用のスコップばかりイジっていて
半田コテを触っていなかったので、リハビリを兼ねて
簡単な工作から、始めようと思います。

ネットで、面白そうなネタが無いかググってみた所
Fiio E11 のオペアンプを標準のAD8397からOPA2211に交換すると
音が激変すると言う情報を得たので、早速、実践してみる事にしました。

まずは、Fiio E11 とOPA2211の入手です。
Fiio E11は、アマゾンで6100円で購入。

http://www.amazon.co.jp/Fiio-E11-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B0057AS2H6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1331102393&sr=8-1



OPA2211はマルツ電波で1680円で購入しました。

http://www.marutsu.co.jp/shohin_68108/



Fiio E11は海外のebayとかdxで65.5ドルで売っているのを見つけましたが
円安の今は、差額は600円程度なので
600円ケチって2週間待たされるよりも、納期優先で国内購入しました。

発注後、両方共、2日で到着しました。

Fiio E11の交換前の音質ですが1時間しか聞いていませんので
あまり、詳しくは書けませんが
低音の質が悪く、解像度も甘い感じがしました。
まあ、6千円の市販アンプなら、値段なりかなと思います。

と、言う事で、買って一時間で分解してみます。(笑)

まずは裏蓋を外し、バッテリーを抜きます。

バッテリーの裏には、High Power、 Lo Powerの切り替えスイッチがあるので
必ず、High Powerにしておいて下さい。

High Power=±6.0V

Lo Power=±4.5V 

OPA2211の動作電圧は4.5V~36V

なので、Lo Powerだと、動作電圧ギリギリなので
バッテリー消耗時に動作不良が怖いです。

そして、表蓋は、ipodの殻割の要領で、薄いカードを隙間に入れ

DSCF1279.jpg

そのまま、回します。
そうすると、このあたりで引っかかります。

DSCF1280.jpg

最近、工作をしてないせいか、どうしてもここの爪が外れません(汗)
仕方無いので、精密ドライバーを突っ込み、強引に開けました。

DSCF1281.jpg

少々、ドライバーのキズが残ってしまいましたが、そこは愛嬌と言う事で。(^.^)

後は、このAD8397を精密ニッパーで切り取ります。
ここで、大事なのは、AD8397を残そうとして、綺麗に剥がそうとか
カッターで切り取るとか思わない事です。
ここは、思い切ってAD8397を切り離す事に専念した方が良いと思います。
下手をすれば、パターン剥離、他の部品を傷付ける事になりますので
精密ニッパーで切り取るのが、最善の策かと私は思います。

切り取ったら、はんだシュ太郎

DSCF1004.jpg

で半田を吸い取ります。

DSCF1282.jpg

この写真を撮った時は、吸い取っている最中なので
まだ、半分は、半田が残っている状態ですね。

このように、デコボコした状態でオペアンプを載せても
不安定になるので、8つとも綺麗に吸い取って下さい。

後は、薄く予備半田をしておき
オペアンプを取り出し

DSCF1283.jpg


ピンセットで、押さえながらオペアンプの4隅のどこでも良いですから
1ヶ所だけ、半田付けします。

この時、オペアンプの位置がズレていないか、確認します。
ズレていたら、ピンセットで直します。

後は、残り7つを半田付けすれば

DSCF1284.jpg

改造、終了です。

今回、私は使用しませんでしたが、半田付けをする時
横とショートする不安のある方は、フラックスを塗れば楽に半田付け出来るハズです。

最後に、バッテリーを入れて動作確認です。

DSCF1285.jpg

無事、LEDも点灯し、ipod nanoとイヤフォンを繋いで音がでました。!(^^)!

後は、上蓋、下蓋を閉めて

Fiio E11 オペアンプ交換改造終了です。

DSCF1286.jpg

交換後の音質ですが、交換前のモヤっとした低音とは違って
引き締まった低音に変わりました。

解像度も霧が晴れたようにクッキリ改善しました。

全体的には弱ドンシャリ系です。
よって元気が良いと言うか、押し出し感が凄いです。

HA10miniは繊細な感じの音作りでしたが
Fiio E11 改造品は躍動感溢れる音作りですね。

値段的にも、8千円以内で作成出来ますし
工作も楽ですね。
音質的にも、これで、8千円なら、誰も文句は言わないでしょう!

唯一の欠点はバッテリーの容量が800mAhしかなく
稼働時間が10時間しか無い事でしょうか。
これも、アマゾンで2200mAh の大容量バッテリーが出ています。

http://www.amazon.co.jp/NOKIA-NM705i-NM706i-BL-5B-2200mAh/dp/B004YSDPWO/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1331110601&sr=8-3



私は試していませんが、これに交換すれば1日は楽に持つと思います。

Fiio E11は、かなり小型で持ち運びに便利です。
また、私の今迄作ったどのアンプよりも、小さく、軽いです。
皆様方も是非、お試し下さい。(^_-)-☆

テーマ : オーディオ
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

masarin33

Author:masarin33
最近のデジタルオーディオ、イヤフォンの進歩には
目を見張る物があります。

それらの機器を
より安く
より良い音で
より楽しく
聴いてみたい
一心でブログを開設してみました。

電気知識等は詳しくありませんが
素人目線で
開拓して行こうと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

本日の訪問者
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR