- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
SHURE SRH840 リケーブル
今回は、SURE SRH840のエージングが進みましたので
イヤーパッド交換、及び、私の気に入ったケーブルの
音質評価を投稿したいと思います。(^_^)/
まずは、イヤーパッドの交換ですがSRH840のイヤーパッドは
御世辞にも良好とは言えない物です。
耳に当たる部分がビニールのような感触なので
これからの季節、ベタつきを感じますね。
ここで思い当ったのが以前に買った
SRH940のスペアーのイヤーパッドです。
同じメーカーなので交換も可能では?
と、思い実行してみました。
以下、面倒なので、SRH940=940、SRH840=840と、略します。
この画像は右側はすでに940のイヤーパッドに交換済みです。

右も左も要領は同じなので、片側で説明したいと思います。
840のイヤーパッドを外します。
右側のイヤーパッドが今回外した物で左側のイヤーパッドが940の物です。

後は、これを装着すれば、感触も940と同等と成り
ワンランク上のヘッドフォン並の快適な装着感を得られました。


次にリケーブルですが、用意したケーブルは3つです。

① QAC-212
② 6NSP-2200Meister
③ SPC-REFERENCE
①は、低音が出過ぎで、バランスが悪いですね。
ただ、元気の良さは、このケーブルが1番ですね。
低音好きの方には、このケーブルも、有効かと思います。
②は、低音も程よく膨らみ、解像度も優れています。
このケーブル単体で聴くと優れたケーブルのように感じますが
この3本の中では、中途半端に感じられます。
③は、これは、見事ですね。
元々の840の音の艶やかさも消さず
凛とした、清々しさも兼ね備えています。
低音、高音のバランスもこの中ではベストかと思います。
よって、私の独断と偏見で1番良いと思ったケーブルは
③ SPC-REFERENCEです。

イヤーパッドも交換し、ケーブルも変えてしまったので
ノーマルの840とは、別物のようになってしまいましたが
確実に良い方向に進化したかなと、私は感じました。
では、940と840のどちらが優れているかと
問われれば結構、悩みますね。
音質だけで見れば、940の方が解像度、高音伸び、空間表現力が
優れていると、私は思います。
ただ、これで音楽を聴いていて楽しいかと言うと難しいですね。
一方、840の方は音質は940には頭1つ及びませんが
音に艶がありますね。
SPC-REFERENCEでリケーブルした840で音楽を聴くと
より、謙虚に差が出ますね。
だから、私は、音楽を分析的に聴きたい時は940
音楽を楽しみながら、聴きたい時は840
このように、使い分けています。
個人的には、840のイヤーパッドを940の物に交換し
ケーブルもSPC-REFERENCEにリケーブルした840
非常に面白い1品になったかと思います。
是非、皆様方もお試し下さい。(^_-)-☆
PS
Twitter 始めてみました。
@masarin333
で、登録してあります。
まだ、有効に活用出来ていませんが
もし、見かけたらフォローして頂けたら幸いかと思います。
また、当ブログを、スマートフォン、携帯でも見て頂いているようなので
それぞれの、テンプレート見易いように、変更してみました。
イヤーパッド交換、及び、私の気に入ったケーブルの
音質評価を投稿したいと思います。(^_^)/
まずは、イヤーパッドの交換ですがSRH840のイヤーパッドは
御世辞にも良好とは言えない物です。
耳に当たる部分がビニールのような感触なので
これからの季節、ベタつきを感じますね。
ここで思い当ったのが以前に買った
SRH940のスペアーのイヤーパッドです。
同じメーカーなので交換も可能では?
と、思い実行してみました。
以下、面倒なので、SRH940=940、SRH840=840と、略します。
この画像は右側はすでに940のイヤーパッドに交換済みです。

右も左も要領は同じなので、片側で説明したいと思います。
840のイヤーパッドを外します。
右側のイヤーパッドが今回外した物で左側のイヤーパッドが940の物です。

後は、これを装着すれば、感触も940と同等と成り
ワンランク上のヘッドフォン並の快適な装着感を得られました。


次にリケーブルですが、用意したケーブルは3つです。

① QAC-212
② 6NSP-2200Meister
③ SPC-REFERENCE
①は、低音が出過ぎで、バランスが悪いですね。
ただ、元気の良さは、このケーブルが1番ですね。
低音好きの方には、このケーブルも、有効かと思います。
②は、低音も程よく膨らみ、解像度も優れています。
このケーブル単体で聴くと優れたケーブルのように感じますが
この3本の中では、中途半端に感じられます。
③は、これは、見事ですね。
元々の840の音の艶やかさも消さず
凛とした、清々しさも兼ね備えています。
低音、高音のバランスもこの中ではベストかと思います。
よって、私の独断と偏見で1番良いと思ったケーブルは
③ SPC-REFERENCEです。

イヤーパッドも交換し、ケーブルも変えてしまったので
ノーマルの840とは、別物のようになってしまいましたが
確実に良い方向に進化したかなと、私は感じました。
では、940と840のどちらが優れているかと
問われれば結構、悩みますね。
音質だけで見れば、940の方が解像度、高音伸び、空間表現力が
優れていると、私は思います。
ただ、これで音楽を聴いていて楽しいかと言うと難しいですね。
一方、840の方は音質は940には頭1つ及びませんが
音に艶がありますね。
SPC-REFERENCEでリケーブルした840で音楽を聴くと
より、謙虚に差が出ますね。
だから、私は、音楽を分析的に聴きたい時は940
音楽を楽しみながら、聴きたい時は840
このように、使い分けています。
個人的には、840のイヤーパッドを940の物に交換し
ケーブルもSPC-REFERENCEにリケーブルした840
非常に面白い1品になったかと思います。
是非、皆様方もお試し下さい。(^_-)-☆
PS
Twitter 始めてみました。
@masarin333
で、登録してあります。
まだ、有効に活用出来ていませんが
もし、見かけたらフォローして頂けたら幸いかと思います。
また、当ブログを、スマートフォン、携帯でも見て頂いているようなので
それぞれの、テンプレート見易いように、変更してみました。
スポンサーサイト