- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
ソニー、カーナビ nav-u2 改造
今回は、オーディオとは全く関係の無い話題で申し訳ありませんが(汗)
私の車の、カーナビSONY nav-u2 に VICSユニットを付けてみました。
その模様を投稿したいと思います。
nav-u2には、SONYから専用の、VICSユニットが販売されてますが
値段が2万円以上します。
でもネットでググってみますと、パイオニアのCXB5908を改造すれば
取り付けられると書いてあったので、これを実践してみました。
参考にしたサイトは2ちゃんねるの
上記サイトです。
パイオニアのCXB5908はYAHOOオークションにて3千円で入手しました。
これが、我が家に届いたので改造してみます。
ま~・・・改造といっても、単に線を5本繋ぐだけですので
難しい事は何もしていません。(^_^)/
届いたCXB5908とnav-u2の画像は
こちら

この、CXB5908の端子を届いて30分で切断(笑)

外皮を剥がし、中の線をだしていきます。


後は、nav-u2のクレドールをバラして行きます。

後は、半田付けするだけで完成です。
配線図、及び、配線の写真も有るのですが
これを、間違えるとカーナビが、多分、一瞬でオシャカになります。
よって、当ブログでの公開は申し訳ありませんが控えさせて頂きます。m(__)m
完成品はこちら

最後に、車に取り付け、nav-u2がCXB5908のVICSユニットを認識すれば完成です。
この瞬間がなんとも言えませんね。(^<^)
結果として、見事、認識してくれました。

興味がある方は是非お試し下さい。(^_-)-☆
配線を間違えると、最悪発火しますので
改造は自己責任でお願いします。m(__)m
私の車の、カーナビSONY nav-u2 に VICSユニットを付けてみました。
その模様を投稿したいと思います。
nav-u2には、SONYから専用の、VICSユニットが販売されてますが
値段が2万円以上します。
でもネットでググってみますと、パイオニアのCXB5908を改造すれば
取り付けられると書いてあったので、これを実践してみました。
参考にしたサイトは2ちゃんねるの
上記サイトです。
パイオニアのCXB5908はYAHOOオークションにて3千円で入手しました。
これが、我が家に届いたので改造してみます。
ま~・・・改造といっても、単に線を5本繋ぐだけですので
難しい事は何もしていません。(^_^)/
届いたCXB5908とnav-u2の画像は
こちら

この、CXB5908の端子を届いて30分で切断(笑)

外皮を剥がし、中の線をだしていきます。


後は、nav-u2のクレドールをバラして行きます。

後は、半田付けするだけで完成です。
配線図、及び、配線の写真も有るのですが
これを、間違えるとカーナビが、多分、一瞬でオシャカになります。
よって、当ブログでの公開は申し訳ありませんが控えさせて頂きます。m(__)m
完成品はこちら

最後に、車に取り付け、nav-u2がCXB5908のVICSユニットを認識すれば完成です。
この瞬間がなんとも言えませんね。(^<^)
結果として、見事、認識してくれました。

興味がある方は是非お試し下さい。(^_-)-☆
配線を間違えると、最悪発火しますので
改造は自己責任でお願いします。m(__)m
スポンサーサイト