fc2ブログ

夏の思い出

今回は、オーディオとも、レースゲームとも違った事を
ネタに記事を投稿してみます(汗

内容は

① セミの羽化を見てみよう
② 花火大会
③ 天体観望会

上記3点に親子で参加しました。
その時の写真をアップしようと思います。

使用したカメラは
私 リコー CX2
娘 カシオ EX-N10

と、いたって、スペック的には、廃化版のカメラで
撮影テクニックも親子共々持ち合わせて無いので
平凡な画質でしか、御見せ出来ない事をあらかじめ断っておきます。(*^^)v

まずはですが、セミの勉強を教室内で30分間行い

RIMG0107_20130814130257137.jpg

後は、実際に山の中で観察し、自由解散という流れでした。
服装は、長袖、長ズボン着用で気温33℃! 結構ハードでした。(*_*;


大体7時過ぎには山の中で探していたのですが
ようやく、見つけたのが
これ
RIMG0148.jpg

手振れを起こしてしまっていますが、時間に注目して下さい。
ほぼ、1時間掛けて1匹です。((+_+))
そして、まだ、羽化する気配が無いので、他を探す事30分

ようやく、羽化をしている幼虫を見つけましたが、他の参加者に取り囲まれて
なかなか写真を撮る事が出来ませんでした(*_*;

やっと、撮れたのが
RIMG0185.jpg
RIMG0186.jpg


もう、羽化成功していました(汗

でも、羽化したばかりのセミは、真っ白い姿で、羽は少しグリーンが掛かっていて
まるで、天使が白い羽衣を着て舞い降りたかのようなオーラを光り輝かせていました。
人生〇十年生きてきましたが、このような光景は初めて見ました。(^o^)丿


そこで、最初の幼虫の所に戻ってみると羽化がすでに始まっていました。
以下、頭がすでに出ていますが、連続で写真に収める事が出来ました。

RIMG0190.jpg
RIMG0198.jpg
RIMG0205.jpg
RIMG0222.jpg
RIMG0271.jpg
RIMG0272.jpg
RIMG0274.jpg
RIMG0275.jpg
RIMG0278.jpg
RIMG0282.jpg
RIMG0302.jpg
RIMG0310.jpg
RIMG0313.jpg
RIMG0315.jpg
RIMG0329.jpg
RIMG0341.jpg
RIMG0351.jpg
RIMG0362.jpg
RIMG0401.jpg
RIMG0433.jpg
RIMG0435.jpg

次にの花火大会ですが、撮影の最中に
レンズに手が触れたみたいで指紋が付いたみたいです。
御見苦しい画像だらけですが、御容赦の程を・・・(-_-メ)

RIMG0064_201308141406575ad.jpg
RIMG0112_20130814140656a95.jpg
RIMG0114_20130814140655af2.jpg
RIMG0179.jpg
RIMG0209.jpg
RIMG0705.jpg
RIMG0913.jpg
RIMG0399.jpg
RIMG0628.jpg

最後にですが、あいにく上空に、熱気でモヤが掛かったのと
参加人数が思いの他多かったので
この日、見れたのは


土星
アルビレオ(白鳥座)

この3つで、デジカメ撮影に成功したのは
月だけでした。(汗

RIMG0766.jpg
RIMG0769.jpg

ここまでは、私(リコー CX2)での撮影でした。

フィナーレは、娘(カシオ EX-N10)での画像で締めておきます(笑)
CIMG0654.jpg
CIMG0694.jpg
CIMG0711.jpg
CIMG0807.jpg
CIMG0826.jpg
CIMG0831.jpg
CIMG0845.jpg
CIMG0852.jpg
CIMG0860.jpg
CIMG0870.jpg

娘の花火の写真の方が綺麗なのは、私の腕の無さを証明した形になりましたが(汗)
親子共々、良い夏休みの思い出作りになりました。
ただ、カメラの値段としては、CX2(中古)、EX-N10共に7千円程度なので
今の3万程度のデジカメだったら、どんなに綺麗に撮れたのか、ふと気になりました。(^_-)-☆

最後になりましたが、市の職員の皆様方、暑い中
夜遅くまで対応して頂き本当に有り難う御座いました。
ここに、感謝の意を表します。<(_ _)>
スポンサーサイト



テーマ : いろんな写真
ジャンル : 写真

プロフィール

masarin33

Author:masarin33
最近のデジタルオーディオ、イヤフォンの進歩には
目を見張る物があります。

それらの機器を
より安く
より良い音で
より楽しく
聴いてみたい
一心でブログを開設してみました。

電気知識等は詳しくありませんが
素人目線で
開拓して行こうと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

本日の訪問者
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR