8N-OFCでSE535リケーブル
今回は
ここでのコメントにあります
あゆた様より
8N-OFCケーブルがタダでプレゼント
して頂けた物が、自宅に到着しました。
あゆた様、本当に有難う御座いました。m(__)m
それでは早速、SE535リケーブルしてみます。
・・・と、思いましたが
SE535リケーブル
実は半年位していません(汗)
今回は、大変貴重なケーブルなので
失敗は許されません。(^_^;)
そこで、自分の過去の記事
を、見ながら作成しました。(^^ゞ
今回の3.5㍉ジャックはオヤイデ電気のP-3.5G

で作成しました。
今回は、自分でケーブルを
収縮チューブに入れて、作成しなければなりません。
やり方は以前に投稿した
このやり方と、全く同じです。
ケーブルの長さを10㌢から80㌢に変更しただけなので
細かい説明は割愛します。
ただ、8N-OFC、非常に柔らかいです。
この柔らかさで、80㌢の収縮チューブを通すのは
私、初めてなので、困難を極めました。(T_T)
ちょっとでも収縮チューブに当たると
すぐに、曲がってしまいます。
頂いた8N-OFCはもう少し長さはあったのですが
80㌢にして、正解でした。
とりあえず
GND=黒(白にしようか迷ったのですが・・・)
L =青
R =赤
で作成しました。
完成画像は
こちら

今、このような感じで
音楽を聴きながら更新をしています。

音質は非常に素直な印象を受けました。
でも、よく聴くと、低音も、高音も出ています。
それに解像度の向上も出ていて、立体感も感じられます。
この立体感と、高音の金属的にキンキンした感が無いのが
BSC-8NSCOFA-CABLEとの差でしょうか。
でも、聴き疲れはしません。
これは、6NSP-2200Meisterとは性格が
ずいぶん違う印象ですね。
6NSP-2200Meisterは力でドンドン押してくる
感じがしましたが
8N-OFCは割とスッキリした感じですね。
6NSP-2200Meisterは洋食の
ビーフステーキに例えるならば
8N-OFCはさしずめ
京風和風割烹のように、私は感じました。
なにせ、京風なので、味付けが薄口です。
良いアンプ、イヤフォンを持っているのならば
問題は無いのですが
個性の強い機器で使用すると
悪い部分も一緒に見える気がします。
持っている機器の環境が悪い方は
このケーブルの使用を止めた方が
幸せかと私は、思いました。
さて、今回のSE535のリケーブルを80㌢にしたのには
もう一つ理由があります。
当然8N-OFCでドックケーブルを作る為です。(笑)
次回は
放置気味のHA10miniに手を付けるか
8N-OFCでドックケーブルを作るか
まだ未定ですが
その日の気分で決めたいと思います。(^_-)-☆
ここでのコメントにあります
あゆた様より
8N-OFCケーブルがタダでプレゼント
して頂けた物が、自宅に到着しました。
あゆた様、本当に有難う御座いました。m(__)m
それでは早速、SE535リケーブルしてみます。
・・・と、思いましたが
SE535リケーブル
実は半年位していません(汗)
今回は、大変貴重なケーブルなので
失敗は許されません。(^_^;)
そこで、自分の過去の記事
を、見ながら作成しました。(^^ゞ
今回の3.5㍉ジャックはオヤイデ電気のP-3.5G

で作成しました。
今回は、自分でケーブルを
収縮チューブに入れて、作成しなければなりません。
やり方は以前に投稿した
このやり方と、全く同じです。
ケーブルの長さを10㌢から80㌢に変更しただけなので
細かい説明は割愛します。
ただ、8N-OFC、非常に柔らかいです。
この柔らかさで、80㌢の収縮チューブを通すのは
私、初めてなので、困難を極めました。(T_T)
ちょっとでも収縮チューブに当たると
すぐに、曲がってしまいます。
頂いた8N-OFCはもう少し長さはあったのですが
80㌢にして、正解でした。
とりあえず
GND=黒(白にしようか迷ったのですが・・・)
L =青
R =赤
で作成しました。
完成画像は
こちら

今、このような感じで
音楽を聴きながら更新をしています。

音質は非常に素直な印象を受けました。
でも、よく聴くと、低音も、高音も出ています。
それに解像度の向上も出ていて、立体感も感じられます。
この立体感と、高音の金属的にキンキンした感が無いのが
BSC-8NSCOFA-CABLEとの差でしょうか。
でも、聴き疲れはしません。
これは、6NSP-2200Meisterとは性格が
ずいぶん違う印象ですね。
6NSP-2200Meisterは力でドンドン押してくる
感じがしましたが
8N-OFCは割とスッキリした感じですね。
6NSP-2200Meisterは洋食の
ビーフステーキに例えるならば
8N-OFCはさしずめ
京風和風割烹のように、私は感じました。
なにせ、京風なので、味付けが薄口です。
良いアンプ、イヤフォンを持っているのならば
問題は無いのですが
個性の強い機器で使用すると
悪い部分も一緒に見える気がします。
持っている機器の環境が悪い方は
このケーブルの使用を止めた方が
幸せかと私は、思いました。
さて、今回のSE535のリケーブルを80㌢にしたのには
もう一つ理由があります。
当然8N-OFCでドックケーブルを作る為です。(笑)
次回は
放置気味のHA10miniに手を付けるか
8N-OFCでドックケーブルを作るか
まだ未定ですが
その日の気分で決めたいと思います。(^_-)-☆
スポンサーサイト