- 2011 . 07 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
AMB Laboratories γ1 ケース加工
今回は、前回完成したAMB Laboratories γ1
のケース加工をしてみました。
この様子を投稿したいと思います。
後、γ1 には、RCAピンの入出力ジャックもありましたが
私の環境では、それを使用する機器を持っていないので
省略してあります。
今回のキットに同封されていたケースはB2-080なので
AMB Laboratories γ2の型紙を使用しました。
これを、プリントアウトして2枚のパネルに貼り付け

ピンデバイス、ヤスリ、リーマで加工していきます。

まず、丸穴はピンデバイスで1.5㍉の穴を開け
それを3㍉まで広げ
後は、リーマで規定の大きさまで広げます。
角穴は、上記方法で加工し
後は、ヤスリで広げていきます。
パネル完成画像は
こちら

後、共立電子よりWiMAのフィルムコンデンサが到着したので
これも、交換しておきました。

セラミックコンデンサのX7R以上の規格品は
Mouserとか、Digi - Keyとかの海外サイトには見つかりますが
国内には、あまり見かけませんね。
これも、現在、入手経路を模索中です。
角穴は最初に丸穴を加工する時に、ちょっと大きく
開け過ぎてしまいまして(汗)
実物よりも、大きめになってしまいましたが
ケース加工完成画像は
こちら


今は、こうやってPS3からの音楽を聴くのが楽しみに
なっています。(*^_^*)

PS3からの光接続でγ1を通して聴く音質は凄いですね!
ipod nano との比較を家で例えると
安定感が、鉄筋コンクリートの家と、木造の家
との差があります!
いずれ、世の中の殆どのDAPは
デジタル出力になるとは思いますが
その実力片鱗を見せてくれた
γ1は凄いと思います。
また、このような高性能のDACを
8千円強で聴ける時代になった事も
驚きを感じます。
まぁ、・・・Glass Jar Audioがγ1の
全ての部品を入れていますよ!
と。言いつつ、部品が足らなかったのには
泣かされましたが(笑)
工作も、結構楽しめたので満足しています。(^^)v
皆様方でデジタル出力の、ある環境のある方なら
円高の今、値段も手頃で音質も素晴らしいので
持っていて損の無い機器と、私は思います。
是非、1度お試し下さい。(^.^)
のケース加工をしてみました。
この様子を投稿したいと思います。
後、γ1 には、RCAピンの入出力ジャックもありましたが
私の環境では、それを使用する機器を持っていないので
省略してあります。
今回のキットに同封されていたケースはB2-080なので
AMB Laboratories γ2の型紙を使用しました。
http://www.amb.org/audio/gamma2/gamma2_v100_panel_template.pdf
これを、プリントアウトして2枚のパネルに貼り付け

ピンデバイス、ヤスリ、リーマで加工していきます。

まず、丸穴はピンデバイスで1.5㍉の穴を開け
それを3㍉まで広げ
後は、リーマで規定の大きさまで広げます。
角穴は、上記方法で加工し
後は、ヤスリで広げていきます。
パネル完成画像は
こちら

後、共立電子よりWiMAのフィルムコンデンサが到着したので
これも、交換しておきました。

セラミックコンデンサのX7R以上の規格品は
Mouserとか、Digi - Keyとかの海外サイトには見つかりますが
国内には、あまり見かけませんね。
これも、現在、入手経路を模索中です。
角穴は最初に丸穴を加工する時に、ちょっと大きく
開け過ぎてしまいまして(汗)
実物よりも、大きめになってしまいましたが
ケース加工完成画像は
こちら


今は、こうやってPS3からの音楽を聴くのが楽しみに
なっています。(*^_^*)

PS3からの光接続でγ1を通して聴く音質は凄いですね!
ipod nano との比較を家で例えると
安定感が、鉄筋コンクリートの家と、木造の家
との差があります!
いずれ、世の中の殆どのDAPは
デジタル出力になるとは思いますが
その実力片鱗を見せてくれた
γ1は凄いと思います。
また、このような高性能のDACを
8千円強で聴ける時代になった事も
驚きを感じます。
まぁ、・・・Glass Jar Audioがγ1の
全ての部品を入れていますよ!
と。言いつつ、部品が足らなかったのには
泣かされましたが(笑)
工作も、結構楽しめたので満足しています。(^^)v
皆様方でデジタル出力の、ある環境のある方なら
円高の今、値段も手頃で音質も素晴らしいので
持っていて損の無い機器と、私は思います。
是非、1度お試し下さい。(^.^)
スポンサーサイト