- 2012 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
オヤイデ電気 SEシリーズ自作用プラグ購入
今回は、オヤイデ電気より
SHURE SEシリーズ自作用プラグが新発売されました。
これを、早速購入し、作成してみました。
この模様を投稿したいと思います。
今回、使用したケーブルは以前作成した、8N-OFCでSE535リケーブル
このケーブルのL側が切れかかっていました。

良い機会なので、修理を兼ねて作成してみます。(^_^)/
では、購入したコネクタを披露しましょう。


メチャクチャ小さいですね。
この作りなら、+ピン抜けの心配も無く
半田付けすれば簡単に作成出来そうです。
まずは、このコネクタに予備半田をしていきます。

切れかかった線は仕方無いのでカットします。

これに以前マルツで買ったギポシ

を、先に通しておきます。
そして、+ピンを最初に半田付けし、収縮チューブで絶縁します。

続いて-ピンにも半田付けします。
出来上がった線は半田付けだけで固定されているので
0.3㍉のワイヤーで補強します。

このように、-ピンの両側を巻いてしまうとマルツのギポシが通りませんでした。(汗)
片側だけワイヤーを巻き直して
(この部分の写真を撮り忘れていました。(-_-;))
更にワイヤーを見えないように収縮チューブを被せて
L側、完成です。

同様にR側も作成し


これで、完成です。!(^^)!


以前の共立電子のMMCXコネクタを使った物より
かなり小型化出来たのではと、自負しております。
また、今回のオヤイデ電気のコネクタを使えば
SHURE SEシリーズのリケーブルの敷居も低くなったと思います。
是非、皆様方も試してみて下さい。(^_-)-☆
PS
今回より、ブログで使っているデジカメを
FUJI FILMのfinepix f31fdから
リコーのCX2に替えてみました。

3年前の中古品を
カメラのキタムラのオンラインで発注して7800円で買いました。
いや~、3年前とはいえ、デジカメの進歩は凄いですね~
マクロ撮影が楽に出来ます。
今回の投稿はドアップの画像が多いですが
新しいカメラを買って、調子に乗っているだけです。
御見苦しい画像がありましたら、御容赦下さい。m(__)m
SHURE SEシリーズ自作用プラグが新発売されました。
これを、早速購入し、作成してみました。
この模様を投稿したいと思います。
今回、使用したケーブルは以前作成した、8N-OFCでSE535リケーブル
このケーブルのL側が切れかかっていました。

良い機会なので、修理を兼ねて作成してみます。(^_^)/
では、購入したコネクタを披露しましょう。


メチャクチャ小さいですね。
この作りなら、+ピン抜けの心配も無く
半田付けすれば簡単に作成出来そうです。
まずは、このコネクタに予備半田をしていきます。

切れかかった線は仕方無いのでカットします。

これに以前マルツで買ったギポシ

を、先に通しておきます。
そして、+ピンを最初に半田付けし、収縮チューブで絶縁します。

続いて-ピンにも半田付けします。
出来上がった線は半田付けだけで固定されているので
0.3㍉のワイヤーで補強します。

このように、-ピンの両側を巻いてしまうとマルツのギポシが通りませんでした。(汗)
片側だけワイヤーを巻き直して
(この部分の写真を撮り忘れていました。(-_-;))
更にワイヤーを見えないように収縮チューブを被せて
L側、完成です。

同様にR側も作成し


これで、完成です。!(^^)!


以前の共立電子のMMCXコネクタを使った物より
かなり小型化出来たのではと、自負しております。
また、今回のオヤイデ電気のコネクタを使えば
SHURE SEシリーズのリケーブルの敷居も低くなったと思います。
是非、皆様方も試してみて下さい。(^_-)-☆
PS
今回より、ブログで使っているデジカメを
FUJI FILMのfinepix f31fdから
リコーのCX2に替えてみました。

3年前の中古品を
カメラのキタムラのオンラインで発注して7800円で買いました。
いや~、3年前とはいえ、デジカメの進歩は凄いですね~
マクロ撮影が楽に出来ます。
今回の投稿はドアップの画像が多いですが
新しいカメラを買って、調子に乗っているだけです。
御見苦しい画像がありましたら、御容赦下さい。m(__)m
スポンサーサイト