- 2012 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
上海問屋 デュアルドライバイヤフォン 改造(前編)
今回は、前回、lim 様 よりリクエスト頂いた
上海問屋 デュアルドライバイヤフォン 改造
の途中経過を投稿したいと思います。
デュアルドライバイヤフォンの改造はまず、殻割ですね。
結構、難儀するかと思いましたが、簡単に出来ました。
まずは、イヤフォンの付け根の所を手でグリグリと力を加えれば
根本が、あっさり外れ(笑)
中のリッツ線が出て来ます。

リッツ線がはみ出した空洞にドラバーを入れてテコの要領で
グイと、ひねれば、パカッと開きます。


中に仕込むmmcxコネクタのメスは相互リンクの
まったりとlog残し様
の記事を参考にして
aitendo で購入しました。
hrs_sano645様、の記事、為になりました。
改めて御礼申し上げます。m(__)m

後は、この殻割した、上海問屋 デュアルドライバイヤフォンに
mmcxコネクタを入れれば完成なのですが
mmcxコネクタを入れると、イヤフォンのカバーが閉まりません。
なので、ヤスリ か リューター 等で加工が必要です。
加工は、ちょいと、時間が掛かりそうなので
本日は、此処までとします。
加工が終わり次第、当ブログで御披露目したいと思います。
上海問屋 デュアルドライバイヤフォン 改造
の途中経過を投稿したいと思います。
デュアルドライバイヤフォンの改造はまず、殻割ですね。
結構、難儀するかと思いましたが、簡単に出来ました。
まずは、イヤフォンの付け根の所を手でグリグリと力を加えれば
根本が、あっさり外れ(笑)
中のリッツ線が出て来ます。

リッツ線がはみ出した空洞にドラバーを入れてテコの要領で
グイと、ひねれば、パカッと開きます。


中に仕込むmmcxコネクタのメスは相互リンクの
まったりとlog残し様
の記事を参考にして
aitendo で購入しました。
hrs_sano645様、の記事、為になりました。
改めて御礼申し上げます。m(__)m

後は、この殻割した、上海問屋 デュアルドライバイヤフォンに
mmcxコネクタを入れれば完成なのですが
mmcxコネクタを入れると、イヤフォンのカバーが閉まりません。
なので、ヤスリ か リューター 等で加工が必要です。
加工は、ちょいと、時間が掛かりそうなので
本日は、此処までとします。
加工が終わり次第、当ブログで御披露目したいと思います。
スポンサーサイト