- 2013 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
雨上がりの山、武生菊人形、撮影に挑戦
今回は、DFA100WRが到着した、次の日に例の近所の山と
武生菊人形へ、撮影に行って来ました。
近所の山は雨上がりで、尚且つ霧が出ていたので
朝日が神秘的に差し込んでいたので、なんとかこれを
カメラに収められないか、悪戦苦闘していました(汗)
ただ、朝6時には到着していたのですが
無茶苦茶寒かったです。
ジャンパーを羽織り、己の感じるままにシャッターを押していました。







そうこうしている内に9時過ぎになったので、一旦家に帰り
そのまま、
2013たけふ菊人形~ハンサムウーマン新島八重~
で、検索し、情報をプリントして、目的地へ行きました。
着いたのは、昼過ぎ位でしたが
無茶苦茶、暑かったです。(汗)
体感的には30℃超えた感じでした!
いざ、着いてみると、1万本余りの花、辺り一面の花

取り敢えず持ってきたレンズは3本
PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
こんなに沢山の花があれば、より取り見取りですが
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
扱いが難しいですね!
まあ~、マクロ専門のレンズがGRD4と同じ様に使えたら
可笑しいのですが、写る範囲が狭いので
何を残して、何を主体に見せるか、よ~く考えないと、平凡な画像しか出て来ませんね!
近所の山では、比較的、見せたい物が1つに集中していたので
扱い難いとは、さほど感じなかったのですが
ここでは、脳と体にダラダラと汗をかきながら撮ってきました。(*_*;


















武生菊人形へ、撮影に行って来ました。
近所の山は雨上がりで、尚且つ霧が出ていたので
朝日が神秘的に差し込んでいたので、なんとかこれを
カメラに収められないか、悪戦苦闘していました(汗)
ただ、朝6時には到着していたのですが
無茶苦茶寒かったです。
ジャンパーを羽織り、己の感じるままにシャッターを押していました。







そうこうしている内に9時過ぎになったので、一旦家に帰り
そのまま、
2013たけふ菊人形~ハンサムウーマン新島八重~
で、検索し、情報をプリントして、目的地へ行きました。
着いたのは、昼過ぎ位でしたが
無茶苦茶、暑かったです。(汗)
体感的には30℃超えた感じでした!
いざ、着いてみると、1万本余りの花、辺り一面の花

取り敢えず持ってきたレンズは3本
PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
こんなに沢山の花があれば、より取り見取りですが
PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
扱いが難しいですね!
まあ~、マクロ専門のレンズがGRD4と同じ様に使えたら
可笑しいのですが、写る範囲が狭いので
何を残して、何を主体に見せるか、よ~く考えないと、平凡な画像しか出て来ませんね!
近所の山では、比較的、見せたい物が1つに集中していたので
扱い難いとは、さほど感じなかったのですが
ここでは、脳と体にダラダラと汗をかきながら撮ってきました。(*_*;


















スポンサーサイト