fc2ブログ

オヤイデ電気 SEシリーズ自作用プラグ購入

今回は、オヤイデ電気より
SHURE SEシリーズ自作用プラグが新発売されました。

http://oyaide.com/catalog/products/p-4947.html



これを、早速購入し、作成してみました。
この模様を投稿したいと思います。

今回、使用したケーブルは以前作成した、8N-OFCでSE535リケーブル

http://masarin33.blog39.fc2.com/blog-category-16.html



このケーブルのL側が切れかかっていました。

RIMG0003.jpg


良い機会なので、修理を兼ねて作成してみます。(^_^)/

では、購入したコネクタを披露しましょう。

602777800.jpg
RIMG0005.jpg


メチャクチャ小さいですね。
この作りなら、+ピン抜けの心配も無く
半田付けすれば簡単に作成出来そうです。

まずは、このコネクタに予備半田をしていきます。

RIMG0007.jpg

切れかかった線は仕方無いのでカットします。

RIMG0006.jpg

これに以前マルツで買ったギポシ

DSCF1124.jpg

を、先に通しておきます。

そして、+ピンを最初に半田付けし、収縮チューブで絶縁します。

RIMG0011.jpg

続いて-ピンにも半田付けします。

出来上がった線は半田付けだけで固定されているので
0.3㍉のワイヤーで補強します。

RIMG0013.jpg

このように、-ピンの両側を巻いてしまうとマルツのギポシが通りませんでした。(汗)

片側だけワイヤーを巻き直して
(この部分の写真を撮り忘れていました。(-_-;))

更にワイヤーを見えないように収縮チューブを被せて
L側、完成です。

RIMG0014.jpg


同様にR側も作成し

RIMG0015.jpg
RIMG0016.jpg

これで、完成です。!(^^)!

RIMG0017.jpg
RIMG0018.jpg

以前の共立電子のMMCXコネクタを使った物より
かなり小型化出来たのではと、自負しております。

また、今回のオヤイデ電気のコネクタを使えば
SHURE SEシリーズのリケーブルの敷居も低くなったと思います。
是非、皆様方も試してみて下さい。(^_-)-☆

PS
今回より、ブログで使っているデジカメを
FUJI FILMのfinepix f31fdから
リコーのCX2に替えてみました。

DSCF1419.jpg

3年前の中古品を
カメラのキタムラのオンラインで発注して7800円で買いました。

いや~、3年前とはいえ、デジカメの進歩は凄いですね~
マクロ撮影が楽に出来ます。
今回の投稿はドアップの画像が多いですが
新しいカメラを買って、調子に乗っているだけです。
御見苦しい画像がありましたら、御容赦下さい。m(__)m
スポンサーサイト



テーマ : オーディオ
ジャンル : 趣味・実用

コメント

§ ご無沙汰してます

masarinさん、お久しぶりです!
私もブログやってた頃からリコーのCX2使ってます。
マクロには最強ですよね。
コンデジとは言えないサイズではありますが、普通に画質良いですね。
それから、最近クライオのSCSP-20Rというスピーカーケーブルで10ProとSE535のケーブル作ってみました。
作りやすい線材です。音もなかなかのものです。

§ Re:ご無沙汰しております

あゆた様

お久しぶりです。(^_^)/
あゆた様がブログにリコーCX2を買った記事は私も憶えていました。
確か、CX2の10倍ズームで、かなり遠くの物もハッキリ見えて
なおかつ、マクロも凄い、こんなデジカメが1万3千円程度なら買いでしょう。

と言う記事だったと記憶しています。

その事を憶えていたので、カメラのキタムラで中古を見つけた時に
衝動買いしてしましました。(^_^;)

まあ~サイズに関しては今迄が6年前の物だったので
大きさは、ほぼ一緒なので気になりません。

SCSP-20Rのケーブルの情報、有り難う御座います。<m(__)m>
検索してみたら、私の住んでいる地域にも、販売店があるようなので
3連休のどこかで、買いに行ってみようと思います。

完成したら、また当ブログで御披露目しますので
また、お気軽に遊びに来て下さい。m(__)m

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【オヤイデ電気 SEシリーズ自作用プラグ購入】

今回は、オヤイデ電気よりSHURE SEシリーズ自作用プラグが新発売されました。http://oyaide.com/catalog/products/p-4947.htmlこれを、早速購入し、作成してみました。この模様を投稿したいと思います...
プロフィール

masarin33

Author:masarin33
最近のデジタルオーディオ、イヤフォンの進歩には
目を見張る物があります。

それらの機器を
より安く
より良い音で
より楽しく
聴いてみたい
一心でブログを開設してみました。

電気知識等は詳しくありませんが
素人目線で
開拓して行こうと思います。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

本日の訪問者
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR